縮んだセーター(ニット)はクリーニングで元に戻る?
寒い季節になると、出番の増えるセーターなどのニット類。
別洗いしなければいけないとわかっていながらも、他の衣類と一緒に洗濯してしまって、縮んでしまった経験はありませんか?
「縮んでしまったセーターは、もう元に戻らない」と簡単にあきらめないでください。
必ず元の状態に戻る!と断言できる方法はないかもしれません。
それでも、縮んでしまったことで処分を検討しているのであれば、処分する前にセーターを復元する道を模索してみる価値はあります。
縮んでしまったセーターを復元する方法
ずばり!縮んでしまったセーターはクリーニングで復元できる可能性が高いです。
衣類の取り扱いの専門家である「クリーニング店」にお願いすることで、縮んでしまったセーターを元の状態に戻すことができるのです。
お店に衣類のクリーニングをお願いすると、汚れが落ちているだけでなく、シワなどもキレイに伸ばした状態で仕上がってきますよね。
購入した時のように見違えるほどキレイになった!という経験をお持ちの方も少なくないのでは?
プロの技術は、ただ単に汚れを落とすだけではなく、衣類をキレイにしてくれるところまで網羅しています。
クリーニング店には、一般家庭にはない特殊な道具や薬品がそろっているからこそ実現できるのです。
ただし、その依頼を受け入れてくれるかどうかはお店によります。
本来の業務は、あくまでも「クリーニング」であり、「衣類の修繕」ではないからです。
クリーニングに出したことによってセーターが縮んでしまった場合には、対応してもらえるでしょうが、衣類の修繕依頼そのものは受け付けていないところもあります。
そのため、衣類の修繕を受け付けているかを確認のうえ、対応している場合にのみ依頼するようにしましょう。
私が実際に利用してみて、縮みが解消されたのがネクシーです。
ネクシー
ネクシーは通常のニット類のクリーニングで、縮みの解消に対応してもらえます。
別途料金がかかる訳ではなく、通常のドライクリーニングの工程で極力、元に戻せるようベストを尽くしますよ。というサービスです。
そのため100%復元できるというものではなく、あくまでサービスの一環となります。
料金はセーター1着が550円(会員になると440円)となっています。
ネクシーでは、繊維をケアするトリートメント加工を行っていて、通常の仕上がりでもワンランク上!クオリティーの高さには定評を得ています。
必ず元に戻せるという保証こそはありませんが、高い技術力で対応してもらえるのは心強いですよね。
諦めているセーターがあれば一度クリーニングに出してみる価値はありそうです。
ピュアクリーニングプレミアム
高級衣類のクリーニング専門店としておなじみのピュアクリーニングプレミアム。
ウールやカシミア、シルクなど高級素材のお洋服のクリーニングに力を入れているお店です。
私自身、ウール100%のニットを「ドライなら大丈夫だろう」と安易な考えで自宅で洗濯してしまい、縮ませてしまった経験があります。
その時、こちらのシリコンコースでクリーニングに出すと、元の状態・風合いになって返ってきました。
- 化粧品素材シクロメチコンという保湿成分が素材に潤いを与えてくれる
- 詰まった繊維の一本一本に働きかけて、ふんわり仕上げ
- 摩擦を最小限に抑えた繊維に優しい洗い方
通常のドライクリーニングと違って、特殊な溶剤が縮んでしまった繊維にしっかり働きかけてくれます。
ニットなら1着1,200円。これくらいの料金で元の状態に戻せるなら安いものですよね。
さすがお洋服のエステと言われているだけあって仕上がりに満足しているリピーターさんも多いです。
修繕依頼する前にするべきこと
縮んでしまったセーターを元の状態に戻すためには、元々の寸法を知る必要があります。
縮んだ状態の寸法と元々の寸法を比較することで、どこかどのくらい縮んでしまったかを確認することができます。
元々の寸法を知るには以下の方法があります。
インターネットで調べる
同じ品番の商品を検索して見つかれば、寸法が表示されている可能性が高いです。
インターネット通販で購入している場合には、購入した通販サイトに表示されているので確認しましょう。
メーカーに問い合わせる
インターネットで検索しても、商品がヒットしない場合や、サイズの詳細が記載されていない場合には、メーカーに問い合わせてみるとよいでしょう。
メーカーの連絡先は洋服のタグに記載されています。
輸入品などの場合は、問合せ先の記載がないことがあります。
タグに記載がなく、メーカーの連絡先を調べても分からない場合は、問い合わせすることが難しいので情報収集は困難でしょう。
着心地や見た目から判断する
調べてみても、正確な寸法が分からなかった場合には、着心地や見た目で判断するしかありません。
一度着用してみて、どの部分がどのくらいきつくなっているかを感覚で捉えましょう。
左右が均等になっているかなど、見た目で判断できるところは、見た目でも縮み具合を推測しましょう。
セーターが縮む原因
そもそも、セーターなどを洗濯機で通常の衣類と同様に洗濯すると縮んでしまうのは、なぜなのでしょうか。
それには、セーターの「素材」が大きく関係しています。
セーターに使われることの多いカシミアをはじめとするウール系の繊維には、人間の髪の毛と同じようにキューティクルがあります。
水につけると、そのキューティクルが開き、繊維が毛羽立ったような状態になります。
キューティクルが開いた状態のまま、洗濯機の中で、揉み洗いのような強い摩擦を受けることで、他の繊維と絡み合い密集します。
繊維同士が密集することで、セーター全体が縮んでしまうのです。
このような現象を起こさずセーターを洗濯するには「セーターに強い摩擦を与えないこと」と「繊維が絡み合わないようケアできる洗剤を使うこと」が大切なのです。
自宅でも復元は可能?
クリーニング店にお願いすれば、縮んだセーターを元に戻すことができると理解していても、どうにか自宅で修繕する方法はないのかどうか?気になるところですよね。
必ずキレイに復元できるとは断言できませんが、自宅で試す方法もあります。
前述したとおり、洗濯の摩擦によって、繊維同士が絡み合い、密集していることが縮みの原因なので、その絡みをほぐすことで、ある程度の縮みが解消することがあります。
縮んだセーターを元の状態に戻すために有効とされているのが「ヘアトリートメント」です。
洗濯とは関係ないように感じるかもしれませんが、セーターに使われているウール系の繊維は動物の毛です。
そのため、人間の髪の毛のケアに使うものと同じものでケアすることができます。
セーターの復元に使用するヘアトリートメントは、どのメーカーのものでもかまいませんが「アジメチコン」という髪の毛のキューティクルをコーティングする効果のある成分が配合されているものを選ぶことをおすすめします。
アジメチコンによって繊維の1本1本がコーティングされることで、繊維の絡まりがほどけやすくなります。
- 洗面台や洗面器にセーターが浸かるくらいの水をため、ヘアトリートメントを15g入れて混ぜます。
- 1.の液体にセーターを30分程度浸けます。
- 洗濯機で軽く脱水します(1分程度)。
- セーターの形を整えて、陰干しします。
- 乾いたら完成です。
なお、この方法は、ウール系の繊維でできているセーターに限って有効です。
合成繊維や、綿、麻などの場合には、ほとんど効果がないので注意しましょう。
ウール系以外の繊維でできているセーターの場合や、この方法でも復元しない場合には、当ページでご紹介した修繕対応をしてくれるクリーニング店に依頼することをおすすめします。
お気に入りのセーターは、一度洗濯で失敗してしまったくらいでは、あきらめられないものです。
自宅で復元を試すことに不安がある場合には、クリーニング店の力を借りてでも、ぜひ復元させてくださいね。